算命学「魂のお茶会」!

こんにちは、さなです。

4月に入りました。
そしてすでに中旬を過ぎましたね。
天候が安定せぬままですが、
このまま夏を迎えるのでしょうか?笑。
春や秋が本当に短くなってきてますよね・・・
四季の移ろいを楽しんでいる時間が短いのがちょっと寂しい。

新年度を迎えまして、
先日は新しい場所で「算命学お茶会」を開催いたしました。

今年から算命学お茶会は「魂のお茶会」というネーミングで
スタートしております🔥🔥
いいでしょ、ちょっとカッコ良くない?

お洒落な内装の素敵なサロンです✨
ありがとうございました。
この日のご参加は5名。
算命学初心者様が過半数でしたので、
十干と十大主星のお話を中心にやらせて頂きました。

まずはご自分にとって一番大切な「日干」と「中心星」
そこから派生して色々な算命学雑談に枝葉を伸ばすのが私流です。

自然界での自分の姿を
この人間界で体現することの大切さ
中心星の活かし方、運の上げ方
三大寄星ってなんやねん?
算命学で言う「異常」って?
その「異常」の要素って?

などなど・・・

次から次へと疑問は出ます。
そして聞きたくなります。

もちろんですが、
そこには釈然たる理論が存在しうるのが算命学。

ヤバい。
鳥肌が。

てなことになる面白さよね( *´艸`)

お茶会の時と言うのは
こちらもエキサイティングしてしまうので
結構なネタをぶちまけたりするのですけど
(結構なネタとは・・・)
その展開は毎回何処へ飛び火するのやら分かりません。

要するにですね、
「一回行ったからもういいや」にならない事の方が多く、
リピーターさんが多いです。
毎回面白いからね、自分で言うのも何だけどね(笑)

今回は親睦を兼ねてお茶会の後のランチも皆様でご一緒に🎵

同じサロンで来月も開催予定ですが
すでに満席御礼です<m(__)m>
本当にありがとうございます!

今後は自宅サロンでも定期的なお茶会を開催していこうかと
目論んでおります。

「お茶会を10回制覇したら入門編クリアぐらいになります!」的な?

お🎵これいいじゃん♪
テーマを決めて簡単なテキストも創る
10回完結
算命学の入り口に立てるかも?

突発的に閃いただけなので
やるかどうかは気分次第よ(`・ω・´)b
ご希望の方は手を挙げてくださ~い♬

自宅サロンをリニューアルしました。
是非遊びにいらしてくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です